てぃーだブログ › 糸満青少年の家

【PR】

  
Posted by TI-DA at

2015年06月19日

自主事業「無人島アグレッシブサバイバルキャンプ」

こんにちは!糸満青少年の家です!
今回は、自主事業「無人島アグレッシブサバイバルキャンプ」を紹介いたします!
長文になりますが、よろしくお願いします!

「無人島アグレッシブサバイバルキャンプ」は、非日常の不便で厳しい環境の中、仲間と自給自足の生活をしながら様々な活動を通して、人や自然の大切さや、感謝する心、「生きる力」を身につけることを目的とした事業となっております。

期日:平成27年7月21日(火)~7月24日(金)
場所:糸満青少年の家及び無人島(恩納村ヨウ島)
対象:小学4年生~中学3年生(定員12名。定員を超えた場合は選考となります。)
募集:平成27年6月19日(金)~7月5日(日)17時まで
費用:1万円(食費、保険料、雑費)
受付:様式をダウンロードし必要事項を記入の上、メール・FAXまたは郵送にて申込とさせていただきます。郵送の場合7月5日必着でお願いします。
備考:天候により内容が変わる可能性があります。また、7月13日(月)、14日(火)に説明会を行います。いずれかの日に必ず参加頂くようお願いします。
   
参加者は健康であることが条件となっております。また、無人島では魚介類を中心とした食生活になりますので、ご了承ください。
1日目は糸満青少年の家にて野外活動実習を行い、2日目から無人島での生活が始まります。持ち物等、詳細は添付画像を参照下さい。

「無人島アグレッシブサバイバルキャンプ」は、楽しいことがたくさんあります。
それと同じくらい、辛い思いをすることもあります。泣くこともあると思います。
ですが、ここでしか感じられない、ここでしか学べないことがありますので、少しでも興味のある方は、ご一報頂きたいと思います!











  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 07:37Comments(0)

2015年05月16日

親子で潮干狩り体験教室

こんにちは。糸満青少年の家 知名です。
5月も半ばとなり、ずいぶん暑くなってきましたが皆さまはどうお過ごしでしょうかパンダ
台風もどんどんやってくると思いますが、負けずに頑張っていきましょう僕ボクサー

今回は、5月5日に行われた「親子で潮干狩り体験教室」の様子をつづっていきます。

「親子で潮干狩り体験教室」は、一度糸満青少年の家に集合したあと、恩納村にある「屋嘉田潟原(やかたかたばる)」という干潟にバスで移動する形で行いますクマノミ
砂浜で熊手やスコップを使って貝を捕る潮干狩りとは若干趣向が変わり、岩場や岩礁で貝を捕る潮干狩りになります。
その様子がこちらびっくり




講師の潮崎先生を中心に、様々な生き物の説明を聴きながら屋嘉田潟原をまわります。




小さい子もお母さんと手をつなぎながら参加してくれました。ちなみに写真の黄色い帽子の子は、途中からお母さんの手を離れて一人で歩いていましたびっくり!
活動を終えてバスに戻る際は、お母さんよりも早く戻って
「おかあさんはやくきてよー!」と言うようになっていました晴れ
子どものたくましさが垣間見られるのも、野外活動の醍醐味のひとつです僕ボクサー





上の写真は屋嘉田潟原にある小さい島で、干潮時に岩礁の道が出来て渡れるようになります。潮干狩りの一番のポイントもそこにあるのですが、当日は風の影響で波が高く、渡ることが出来ませんでした…







活動の中で、各家族それぞれたくさんの生き物を見つけて、楽しんでいただけました。

ナマコやウニ、タカセガイやサザエなど様々な生き物をみつけることが出来ましたが、中には危険な生き物もいます。





こちらはウニの仲間の「ガンガゼ」です。とげが非常に細いので折れやすく、刺さると折れたまま体内に残ることがあり危険ですびっくり





こちらは干潟で見るのは珍しいという「オニヒトデ」です。
鬼のような見た目と沖縄の綺麗な珊瑚を食い荒らすことで悪名高いヒトデですが、
潮崎先生曰く「駆除が進んで昔よりだいぶ少なくなった」そうです。
良いこととも受けとれますが、オニヒトデの立場で考えると複雑な心境になります…ガ-ン





危険な生き物も多いですが、綺麗な生き物・かわいい生き物もいます。
この写真は「オトヒメエビ」というエビで、その綺麗な見た目から昔話『浦島太郎』に出てくる乙姫様の名前が付けられたそうですクマノミ


海へ行く際は、危険な生き物と同様に綺麗な生き物なども調べていくと安全に楽しく遊べますニコニコ





屋嘉田潟原の島の中には洞窟もあって、ちょっとした探検もできます。
この洞窟も、「親子で潮干狩り体験教室」の楽しみのひとつとなっています僕ボクサー
洞窟を通った参加者からは「こわい~うわーん」「たのしいニコニコ」「すごいびっくり!」等、たくさんの声が上がりました。非日常の体験に色々なことを感じたようでしたピカピカ





海での活動が終わり、糸満青少年の家へ戻ったあと貝殻を使った「フォトフレームづくり」を行いました。
ベニヤ板にコルクボードを貼りつけ、その周りを貝殻で飾ります。
ボンドやグルーガンを使って作成しました。





完成後に活動中の家族写真を配り、実際にフォトフレームに飾ってもらいましたびっくり
完成したフォトフレームを見て、参加者の皆さんが嬉しそうだったので職員も所長も笑顔で終わることが出来ましたニコニコ


以上、「親子で潮干狩り体験教室」でした。
ではまた晴れ


今年度の「親子で潮干狩り体験教室」は、一度雨天の為に日程変更がありました。
少しの雨でも、海の様子が大きく変わることがあります雨
お子様連れやご家族で潮干狩りを楽しむ際には、安全を確認したうえでお楽しみくださいおすまし




  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 15:37Comments(0)

2015年05月12日

ボランティア養成セミナー

今回は主催事業「ボランティア養成セミナー」の告知をさせていただきます!
「ボランティア養成セミナー」はボランティアについて考えを深め、ボランティア活動に取り組む意欲や態度を養う事業として行っております!

期日:5/23(土)9時~5/24(日)12時予定 ※テント泊
場所:沖縄県立糸満青少年の家
対象:高校生~大学・専門学生まで
定員:30名(定員に達し次第締め切り)
料金:1500円(保険、食事代等)
内容:ボランティアに関する講義、テント設営、野外炊飯など
申込方法:申込用紙に必要事項を記入しFAXを送信して下さい。
申込用紙がない場合はお電話下さい。

当事業で学校や年代が異なる人同士の交流を通して、ボランティアに対する様々な考え方や感じ方に触れてほしいと思います!気になることがあれば当施設まで連絡下さい。よろしくお願いします(^o^)丿
台風6号はあっというまに過ぎていきましたが、影響の程はどうでしょうか…
7号も発生し、これから本格的に台風の季節となりますが負けずに頑張っていきましょう!





  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 18:25Comments(0)

2015年04月08日

自主事業「親子で潮干狩り体験教室」

こんにちは、糸満青少年の家です。
今回は、4月19日に行われる「親子で潮干狩り体験教室」を
告知いたします!

期日:4月19日(日)9:45~14:30
場所:糸満青少年の家及び恩納村屋嘉田潟原(やかたかたばる)
対象:小学生以上の家族のいる親子/25名
※定員に達し次第締め切り。
料金:1500円(軽食、保険料など)
申込:4月10日よりお電話にて受付
担当:専門職員 知名

流れとしては、糸満青少年の家にて講義を行った後、バスで恩納村へ移動、軽食後に潮干狩り体験を行います。ひざ上まで濡れることが予想され、砂場よりも岩場が多いためマリンブーツを履くようお願いします!事前調査ではタカセガイやティラジャー(マガキガイ)などが確認されていますが、何が捕れるかは当日のお楽しみということで、あしからずm(_ _)m
安全第一の活動となりますので、荒天の場合は中止となります。
以上、「親子で潮干狩り体験教室」の告知でした。よろしくお願いします(^^)/
ありがとうございました!





  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 18:23Comments(0)

2015年04月03日

今年度もよろしくお願いします。

こんにちは。糸満青少年の家です。
今年も早いもので3か月が経ち、新年度となりました。
平成26年度は、大変お世話になりました。平成27年度もよろしく
お願いいたしますニコニコ

早速ですが、今年度の主催事業・自主事業を掲載いたします!
興味のある事業、気になる事業があればぜひお問い合わせください僕ボクサー
事情により日程や対象等、変更のある場合がございますが
ご了承くださいうわーん

改めましてよろしくお願いします!






  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 12:01Comments(0)

2014年12月03日

12月になりました。

みなさん、こんにちは。糸満青少年の家の知名です。
12月になりましたねー。今年も早いもので、あと残り1か月をきりました。毎年思いますが、はやい。
そして12月と言えば…そう、
竹内まりやの「素敵なホリデイ」(ケンタッキーの歌)を聴くと、子どもの頃のワクワクと、もうプレゼントをもらえない現実の寂しさで何とも言えない気持ちになります・・・
話を戻しまして、今日は又吉事務長の提案でクリスマスツリーをだしました!





ツリーを立てて飾り付けをします。飾り付けは、その人のセンスが問われ、所長の厳しい評価もあるので職員も緊張気味でございます。




今回はイベント好きな専門職員・大嶺さんが中心になって行いました。
これまでに積み重ねてきた経験(年の功)を生かして、クリスマスツリーをパワーアップさせていきます。





電飾を巻くのも一苦労…みんなでリレーして巻きます。電飾リレー。





飾り付けの途中、「高さがあった方がよくないか」という所長のお言葉により、ピロティから机を持ってきて高さを出しました。周りは所長が日頃から大切に育てているブーゲンビリアで囲います。
前年度よりもだいぶ高く、飾り付けも豪華になって迫力満点!





「体験の風を起こそう」ステッカーを事務長の提案で飾りました。ここで気づきましたが、認定キャラのガチャピンとムックも、何気にクリスマスカラーをしています。それに気づく事務長の観察眼、流石としか言いようがありません。さすがです!




「MERRY CHRISTMAS」の看板をつくり、完成です!
高さは大体3mくらいで、おそらく糸満青少年の家で、史上最高の高さになりました!おそらくです!


糸満青少年の家のスタッフで様々な意見を出しあい、何度も試行錯誤を重ね、完成に至りました。
お時間のある方はぜひ、糸満青少年の家においでください(^^)/


ありがとうございましたー!


  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 18:54Comments(0)

2014年11月07日

丸太運び

こんにちは、糸満青少年の家です。
今回は糸満青少年の家の活動の様子をブログにつづります!
去る11月4日、糸満青少年の家からとまりんまで丸太運びを行いました!丸太の長さは6m!
きっかけは先月行われた「遊びリンピック」という事業の際に糸満青少年の家が出した「丸太渡りゲーム」(仮称)が好評で、渡嘉敷にある国立青少年交流の家のスタッフの方が「うちにも欲しい」と言って下さったことでした。
それを聞いたうちの所長が「じゃあ船で渡嘉敷まで送る。丸太はとまりんまで歩いて運ぼう!」と言い、それを実践に移したのです!


出発前の様子。KBC学園本部の仲眞さんも応援にきてくれました!(真ん中に写っています。)
差し入れもありがとうございました!



13:00、いざ出発!



與座所長自ら率先して担いでいます!



車の通りが少ない時をねらって渡ります。丸太はマイクロバスほどの長さがあるので大変でした。



石嶺主任も担いでいます。風が強く、丸太につけた旗がバタバタしてました。



漫湖公園の橋を渡ったところで少し休憩。疲れは感じますが、良い笑顔をしております。



約10kmの道のりを、3時間弱、職員5名で交代しながら歩き続けました。
道中、歩道が狭く進みづらいところや、車の通りが多く渡りづらい道などもあり一筋縄ではいきませんでしたが、無事とまりんに到着することができました!奥武山あたりからは、同じKBC学園であるIDA高等課程の大城さん・村山さんが加入して下さり、とても助かりました!大城さん、村山さん、本当にありがとうございました!


無事到着!みなさん良い顔ですニコニコ


今回の丸太運びは初めての試みでしたが、こういった活動を職員自身が体験することで、新しい事業作りに発展していきます!
また、そばを通る人々に見ていただくことで、糸満青少年の家や県が行う教育関連の事業などに関心を持っていただければと思います。
たまーにこういった活動をしていますので、気になった方は気軽に声をおかけください(^^)/

次の日はいろいろなところが筋肉痛で大変でしたが、この痛みを乗り越えて人は成長していくのです!
糸満青少年の家では様々な事業を展開しておりますので、興味のある方は是非ご一報ください(^^)/



出発前、大嶺さんという職員が旗頭をしていました。パワフルですね。
接触部分が痛かったそうです。ニコニコ

  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 13:04Comments(0)

2014年09月07日

プロが語る!!アスリートの育て方と栄養学

みなさんこんにちは、糸満青少年の家 知名です。
今年も早いもので9月になり、心なしか涼しくなってきたように感じます。ちなみに今日は最高31度。
気のせいですかね…クーラーのせいですかね…
夏休みも終わり、運動会の練習がはじまり、部活動では新チームづくりが始まっている頃ですね。
スポーツの秋というやつですね。

スポーツといえば全米テニス!錦織選手が日本人初の決勝進出!おめでとうございます!もう優勝まで突っ走ってください!!世界ランク1位のジョコビッチ選手にも勝利し、その名をより一層世界に広めたのではないでしょうか…日本の誇りですね!

そして錦織選手の活躍をテレビで見ながら「自分もこんな風に世界で活躍できる人になりたい」「錦織選手のコーチであるマイケル・チャン氏のような指導者になりたい」「優勝賞金でウハウハしたい」と思う方も少なくないのではないでしょうか。

糸満青少年の家も教育施設として、そういった方のサポートができたらと思うのですが…なにか良いもの…

あ、ありました!主催事業「プロが語る!!アスリートの育て方と栄養学」が!

ということで本日は主催事業「プロが語る!!アスリートの育て方と栄養学」を紹介させていただきます。

本事業はスポーツや健康に関する栄養学を、講師の方に話していただく事業です。
そして今回の講師を務めていただくのはなんと!

琉球ゴールデンキングス取締役のジュン安永氏
沖縄で初の公認スポーツ栄養士である大城ちか子氏です!

bjリーグを3度制覇した強豪チームの取締役…沖縄県の様々なスポーツに携わる公認スポーツ栄養士…
このお二方が同じ日・同じ場所で講演することは非常に豪華であると言えます!こんな機会は滅多にありません!

開催は9月21日(日)12:30より受付開始です。
お申し込みは電話もしくはFAXにて、9月5日より受け付けております。
先着順での受付となりますので、ご連絡はお早めに!
そして気になる入場料は無料でございます!ありがとうございます!

詳細は画像にて。電話でのお問い合わせもお持ちしております。

興味のある方は是非ご参加・ご連絡ください!!

沖縄から世界に羽ばたくアスリートになりましょう!
世界に羽ばたくアスリートを育てましょう!






  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 11:50Comments(0)主催事業

2014年07月28日

お久しぶりです。

お久しぶりです。糸満青少年の家の知名です。
前回の記事からはや半年…全くといっていいほど更新せず、大変申し訳ありませんでした。
「歳を取ると時間がたつのがはやい」と先輩方(人生の)から聞いていましたが、これほど早いとは思いませんでした。
加速した時に負けないよう、頑張っていきたいと思います。

改めまして、今年度初のブログ!ということで今年度もよろしくお願い致します!
早速ですが、告知をさせていただきます。ありがとうございます!

来る8月11日~15日に糸満青少年の家の自主事業といたしまして、
「無人島アグレッシブキャンプ」を実施いたします!

「無人島アグレッシブキャンプ」とは、小学4年生~中学3年生の子どもを対象にした無人島で行うキャンプです!
初日に糸満青少年の家で1泊し、野外炊飯・テント設営など基礎的な活動を行い、2日目からイカダを使って無人島に渡り、最終日まで無人島生活をします。無人島で過ごす間は、必要最低限の食料以外は自分たちで確保しなければなりません。宿も自分たちでつくります。
非常に苛酷な環境ではありますが、ここでしか得られない体験があります。




寝泊まりする宿を自分たちでつくります。



イカダに乗って、または海に潜りながら魚を釣ります。



釣った魚は自分たちでさばきます。さばき方はスタッフが教えます!



皆で協力してつくったごはんは最高においしいです!



ですが、魚などのおかずがとれずに、白米だけの日もあります。
風にあおられ、宿が倒される日もあります。


こういった非日常のなかで仲間たちと協力しあい、ぶつかりあい、日々を過ごし成長していく…
これが「無人島アグレッシブキャンプ」なのです!



ここまで書いといて言うのもなんですが、私(知名)は無人島キャンプ未経験であります。
※書いた内容は前年度に渡嘉敷と糸満の無人島キャンプに行った専門職員・満名さんの体験談ですのでご安心ください。信頼性はあります。


しかし!「無人島アグレッシブキャンプ」から帰ってきた子どもたちの顔つき・雰囲気の変化は、そんな私でも強く感じられました。
なんというか、男の子はお兄ちゃんに!女の子はお姉ちゃんになっていました。日本語が難しくどう言っていいのかわかりませんが、とにかく「成長した」というのが感じ取れたのです。



ブログだけでは伝えきれない体験・感動が、この「無人島アグレッシブキャンプ」には
詰まっています!
興味のある方はぜひ、糸満青少年の家までご連絡ください!
締め切りは8月1日までとなっております。

いきましょう!無人島!











  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 20:53Comments(0)

2014年01月23日

1月23日の記事

みなさんこんにちは。糸満青少年の家、知名です(^O^)/
最近はとても寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は寒いのは苦手なので、あまり元気じゃないです。

しかし、寒いこの季節は鍋!すき焼き!など、「美味しいものが更に美味しくなる」という
季節でもあります。カニウニなどの海産物も最高ですね!私はカニは食べれないんですけど・・・
あと、就寝前のホットココアやしょうが湯などもポカポカしてグッド(^^)b
まさに食欲の冬!!
ですが、それに反して外に出ようという意欲が湧かず、運動する気も起きず…寝てから起きるのすら億劫…と思う方も多いのではないでしょうか。
「食べるものは美味しい…けど運動しづらい」という健康管理の難しい季節でもあります。

そこで、今回紹介するのがこちら!

平成25年度糸満青少年の家自主事業
「バドミントン教室
!!

ということで、糸満青少年の家自主事業「バドミントン教室」の紹介をさせていただきます。
その概要がこちら↓いえーい僕ボクサー

期間:2月3日~26日までの間、毎週月・水曜日(19~21時、全8回)
場所:糸満青少年の家体育館
対象:18歳以上、バドミントン初級者・中級者の方(定員20名)
料金:2500円(保険料、飲み物、消耗品代など含む)
備考:着替え、飲み物、タオルなど各自必要な物をお持ちの上、運動に適した服装、
    シューズでご参加ください。道具は一式ありますが、 「マイラケットで参加したい!」
    という方は是非お持ちください。お申し込みは1月30日まで。電話・FAXにて。


もちろん、健康管理の為だけでなく
「バドミントンをしたい、挑戦したい!」という方も是非ご参加ください!

ちなみに去年行われた「バドミントン教室」の様子がこちら↓





冬はケガの起こりやすい季節なので、しっかりとストレッチを行います。
また、知らない人たちと新しい人間関係を築けるのも、この教室の良いところですニコニコ






ラケットの持ち方からスマッシュの打ち方まで、基本的な動きを講師の方に教えてもらい、
体で覚えていきます。



講師と参加者の皆さんと一緒に、私たち専門職員も参加させていただきます。



全身からみなぎる躍動感。ほとばしる情熱。



その昔、「ブレたら、負け。」というカメラのCMがありましたが、このときばかりは我らが専門職員が
カメラに勝ってしまいました。なんちゃって。




一通りの練習を終え、基礎をしっかり学んだあと、実戦に入ります。
皆さんと一緒に楽しいバドミントン教室にしていけたら良いなぁ、と思います(^^)/



今回の「バドミントン教室」では大見謝先生平敷先生という方が講師としてバドミントンを教えてくれます。
お二人とも、
バドミントンがとても上手で、強いです。(おそらく、皆さんが想像してるよりも強いです!)
そして何より、優しく丁寧に教えてくれます(^o^)丿
興味のある方は、ぜひご連絡下さい。(ちなみにブログ更新中に申し込みを1件頂きました。とても嬉しい!)
Let’s バドミントン!!
  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 14:02Comments(0)

2014年01月06日

ファミリーキャンプpart1 後編

みなさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします
ニコニコ

はいどうも、知名です。今回は「ファミリーキャンプpart1」の2日目をブログに投稿していきます!
(年をまたいでしまい、申し訳ありません…)

「ファミリーキャンプpart1」2日目、一発目のプログラムは「カートンドッグづくり」です。

もしかすると過去に説明されているかもしれませんが、念のため。
「カートンドッグ」とは、牛乳などのパック(カートン)を利用してつくるホットドッグのことです!

つくる流れとしては①パンに具材をはさみ②それをアルミで巻き③上下開けた筒状の牛乳パックに入れて
④火をつける。⑤牛乳パックが燃え尽きたら完成!という流れです。その様子を写真でどうぞ!





パンにウィンナー、チーズ、レタスといった具材をはさみ、



アルミホイルで巻きます。当施設では2回まき、2回目は空気の層を作るようにして巻きます。



火をつけて牛乳パックが燃え尽きるまで待ちます炎
燃え尽きたら完成です!あとは食べるのみ。



子どもたちは完成したカートンドッグを食べながら、虫を観察していましたニコニコ



そして、次のプログラムは「フォトアドベンチャー」

「フォトアドベンチャー」とは、写真をヒントにクイズを探して、そのクイズに答えていくというゲームです。

その様子はこちら。





このクイズは家族同士で相談してもOKですニコニコ





休憩も忘れずに。
キャンプ2日目なうえ、この日は天気が良くて暑かったです晴れ


「あっちかな?」

フォトアドベンチャーのあとは研修室で答え合わせ。ちびっ子たちが元気に答えてくれました僕ボクサー


そして最後に行われた「修了式」の様子がこちら!





與座所長による修了証の授与。ちびっ子たちが照れながら受け取っていましたニコニコ
おめでとう!

また、修了式では家族ごとに前に出て感想を発表してもらいました。お疲れの中、ありがとうございました。
このときも、ちびっ子たちは照れながらも感想を発表してくれました。ありがとう!



これにて「平成25年度 ファミリーキャンプpart1」は終了しました!
一泊二日のキャンプは「非日常」で、たのしいこともあればきついこともあり、日常では体験できないことが
たくさん体験できますので、興味のある方はお問い合わせくださいニコニコ

そして最後に!




「ファミリーキャンプpart1」にご参加いただいた御家族の皆様、
ありがとうございました!
また、ボランティアとして協力いただいた高校生の皆様、
ありがとうございました!

「ファミリーキャンプpart2」は、また近々ブログにアップいたしますので、よろしくお願いします。
また逢う日まで、アリーヴェ・デルチ!
  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 14:53Comments(0)

2013年12月26日

ファミリーキャンプpat1

こんにちは(^o^)丿
専門職員の知名と申します。はじめまして&どうぞよろしくお願いします

吉田さんからバトンを頂いたので、6月に行われた主催事業「ファミリーキャンプpart1」を
ふりかえっていきます!

ファミリーキャンプとは、
「家族でキャンプをしながら他の家族との交流を深める」という事業です。そのまんまですね。


ただ、その交流の中でお父さん・お母さん・子どもたちの意外な一面が見られたり、子どもの成長を身近で見て、感じながら、家族の絆が深まっていくというキャンプでありますピカピカ


そして、今回はその「ファミリーキャンプpart1」の様子を紹介していきたいと思います!レッツゴーアップピカピカ


まずは参加者の様子



part1では計6家族、総勢23名の参加者にお集まりいただきました!



そしてなんと!
5月に行われた「ボランティア養成セミナー」を修了した高校生4名が協力してくれました!ありがとう!
(手前4名のすてきな女の子たちです。ちなみに左奥が我らが所長、若干木とかぶってるのが私です。)


ここからはプログラムの様子






こちらは「アイスブレイキング」の様子。家族同士の心のアイスをブレイクします。うりゃー


お次が「テント設営」



この日はとても良い晴れ具合でした晴れ


  

各家族、親子みんなで協力してテントを設営しました。ちびっこたちも大活躍ピカピカ
我々職員とボランティアはサポートに回りました僕ボクサー


お次は「アダンでつくろう!」。アダンの葉を使って、「ハブグヮー」などの民芸品作りに挑戦します!

  

子どもたちは「風車(カジマヤー)」&「魚(イユ)」づくりに挑戦!


  

お父さん・お母さんは、より難易度の高い「ハブグヮ―(指ハブ)」づくりに挑戦しました!
職員とボランティアも一緒になってがんばります僕ボクサー

そして・・・




完成~!!すばらしい!!

正直、つくるのが簡単ではないので「できるかな?」という多少の不安がありました。
私は初めて作ったとき、練習用のアダンの葉っぱを引きちぎってしまいました。

しかし、子どもたちも、お父さん・お母さんも上手に出来ていました!
参加者の方々の器用さ+職員やボランティアのアドバイスの結晶ですねピカピカ

ハブグヮーもこんなに上手にでき…



ぎゃああああああああ!!



うわぁああああああああ!!

っていうね・・・(笑)
ハブグヮーに一度かまれてしまうと抜けないのです。良い子にしていれば抜けます。笑

こういった民芸品をつくってみて思うのですが、開発した人はどれだけ頭が良かったのか気になります。
ありがとう、昔の人!ご先祖様!


続きまして「野外炊飯」







こちらも家族みんな&職員・ボランティアで協力して頑張って作りました。

そして、、、



どじゃああああ~ん

おいしそうなカレーができあがりました!




みんなで一緒に食べました。とてもおいしかったです!



そして最後に「ナイトウォークラリー」!!

サンニンでつくった、糸満青少年の家特製のコースです。距離は短いですが恐いです。

そしてなんと、「ひとりで行ける子はひとりで行く」という条件付き。職員としては
「たとえひとりで行けなくても、誰かと一緒に行くことで色んなことを感じてもらえれば…」
というような、子どもに試練を与えながらも温かく見守る保護者のような心持ちでした。
またその反面、「ひとりで行ける子っているのかな?」という気持ちも強かったりしました。

そんな複雑な心境で、「ひとりで行ける子」を募集した結果がこちら↓





はい、ほぼ全員ですね。

そして、この写真に写っていない子もいますが、このあとなんだかんだで全員集合
結果として子どもたち全員がひとりで歩きました。試練とは一体何だったのか…
職員の心、子知らず。  子の強さ、職員知らず。

そしてゴールの様子がこちら↓



どや!「世界よ、これがどや顔だ」という感じ。



そしてこの余裕の表情。「もうおわり?」と言わんばかり。おわりです、はい…

ただ子どもたちは、友だちと競争したり、年上の子がちびっ子をリードしてあげながら一緒に
歩いたりと、いろいろと工夫しながら楽しんでくれたようで良かったです。
1日目全体を通して見ても、私が思っていたよりも優しくて立派な子が多く、感心させられました。
最後は、子どもがお父さん・お母さんを案内するかたちで家族みんなで歩きました。いえい!


これにて1日目は終了です。おつかれさまでした!

そして次回は2日目に突入!次回は…

初めてのブログ更新。内容をまとめるのが思ったより難しく戸惑う知名・・・
途中で「ログイン有効期限が切れました。」と告知され、再ログインすると打ち込んだデータが消滅していて
半泣きになった知名・・・!!はたして無事更新を終えられるのか!?

つづく!

  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 23:37Comments(2)主催事業

2013年12月22日

セカンドスクール 2日目

2日目
な、なんと!!朝5時起でス眠っzzz眠い眠い。
だがしかし、目的なくしてこんなに早起きはしない。そう!!これからセリを見に行くんです音符オレンジ
皆眠い顔を一切せず、朝から元気いっぱいにセリ市見学にシュッパーツぶーん
到着して、少し待ちましたが無事見学が出来ましたニコニコ
なんといってもこの日上がったマグロに一同「お~~~~~」ベー
っと思わず声が出るくらい大きいのが上がったのです!!300㌔超ですよ??
他にもたくさんの魚たちを見て回りました。

そしてこの日は子ども達のためにと沖縄水産高校の協力で
学校見学や船舶の見学も行いましたニコニコアップ
子ども達は興味津々で話を聞き、将来行きたいとまで言っていましたシーサーオスピカピカ
また、この日の午後にはビン玉作り、ペーパークラフト、講話をやりましたピカピカ
皆難しくてなかなか出来なかったけど、楽しそうにやっていてよかったタラ~

 


職員が、必死?いやいや、職員も必死に一緒になってペーパークラフト・ビン玉作りに励みました♪赤
職員の皆、協力してくれて、字~っすピカピカ

そして夕食を食べてから、講話を行いました!!
南極とクジラという内容で行いましたおすまし
写真は南極に実際に行かれた講師が、暑い中南極での恰好をしてくれましたがーん
暑い中、本当にありがとうございますびっくり!!
皆、普段見ない、触れない、知ることのできない体験を2日目にギュッと濃縮して
体験することが出来たと思います。午前中のセリ市見学、船についての講話、ビン玉作り、ペーパークラフト作り
そして夜の南極とクジラの講話。この盛りだくさんの内容も無事に終え、この日は就寝となりました眠っzzz

3日目最終日びっくり!!
朝から元気な子ども達に、住んでいる糸満の事を知ってもらおうと5キロのウォークラリーを行いましたシーサーオスアップ

元気に笑顔で歩きながわ問題を解いていっていました(^^)♪

安全を考え学校の先生方、そして家のワイルド野原ワイルド満名が危険個所に立ち
子ども達の安全を守りながら行いました音符オレンジ

そして帰ってきたら昼食を取り掃除をし、閉講式に入りました。
この2泊3日の最後の閉講式。あっという間で寂しささえ感じました。
だがしかーーしびっくり
子ども達は最後の最後まで元気でした(^0^)!!

2泊3日間のセカンドスクールお疲れ様でしたニコニコ
今回の体験をきっと今も忘れず、そして活かしてくれていると思います♪赤
レクの指導をしてくださいました赤嶺先生、職員の皆さん、ご協力ありがとうございました~ニコニコ音符オレンジ

さて、次回の青少年の家は??
知名「はじめての事業にアワティハーティー」
次回も見てくださいね(^^)フフフフフシーサーオス
  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 16:45Comments(0)主催事業

2013年12月22日

平成25年度 わくわくセカンドスクール!!兼城小学校!

南の島沖縄。
今日も暖かい1日がやってきた。。。

と思ってたのに寒~いがーん
新人職員、吉田です。

さて、12月ですか。人間振り返ることも大切ですよね。。。
では早速びっくり6月を振り返ってみたいと思いますびっくりびっくり
レッツ、、、5――ぶーんぶーん
6月5~7日に行われたわくわくセカンドスクールを紹介したいと思います。
そう、あれは、忘れもしない真夏の暑い暑い朝、、、その日はやってきた。


元気で明るい兼城小学校の5年生を対象に2泊3日を通して自主、自立、共同、
友情等の態度を養うことを目的に事業がスタートを切りました。
何と言っても小学生。元気びっくり勇気びっくり〇ン〇ポ〇ポ〇ン〇ッキーズびっくり!!
な訳ですよ。はい。
いやー、危うく元気に負けるとこでしたね。

無事スタートを切った当事業、ここから様々な体験を子ども達と
していきました。
あ、僕、これが初の担当事業だったんですよ~~~びっくり!ニコニコ
なので、僕自身初めてづくしな訳ですはい。

さて、話を戻して、開講式が終わってすぐに
キンボール
を行いました!!!
これがキンボール。つっかもおぜ!!キンボール♪ってな訳でスタートです。
様々な内容のゲームをしました。子どもたちの笑顔が輝きましたね~ピカピカ


とても楽しそうにニュースポーツに触れていましたシーサーメスピカピカ

次はキャンプファイヤーうちかびの予定でしたがキャンドルサービスに変更(>-<)
でも見てくださいびっくり!!


綺麗じゃないですかラブこのキャンドルサービスでレクをして、仲間との親睦を図り
友情を深められたと思います。最後は子ども達の余興で大盛り上がりで終わりました(笑)
1日目はこれにて終了。2日目は何があるのかな?この日は静かに睡眠ヒミツ

さぁ、2日目も無事に終えることが出来るのか!!次回、「およげた〇焼き君」
鉄板の上からはたして逃げ切ることが出来るのかな??フフフフフ・・・シーサーオス


  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 15:51Comments(0)主催事業

2013年08月23日

#6「自主事業ホタルウォッチング」

ハイウキミヤー。「名探偵の~だい」です。
お久しぶりでございます。

ブログを投稿するのは3か月ぶりでしょうか。
全然、更新する暇がなかったですね~。
利用団体が多い+事業が多い=嬉しい悲鳴
いやぁ、皆様のおかげでございます!
本当にありがとうございます。
真実はいつも一つ!

てなわけで、この約3か月間に行われた主催・自主
9事業を何日間にわたってご紹介します。(できれば笑)

今回は「自主事業ホタルウォッチング」です!
ホタル・・・観れるんです!
見ることができるんです!!クゥ~っ!

ホタルウォッチングは大変人気があり、
5/25と6/1の2日間に分けて2回行いました。
その様子↓





いや~、綺麗でしたね~。
もうね、何十匹といるんですから。
ゴールデンウィークの時期ぐらいが
たくさん観られるとのこと。
こりゃ~、ゴールデンウィークはすぐ予約いっぱいになるな(笑)
来年の予約は1月4日からですので、すぐご予約をどうぞ!

ちなみに、2枚目の写真を撮って怒られた僕でした。
フラッシュだめらしいね・・・・・(泣)


さぁて、久しぶりに大喜利しましょか!
お題『楽しい楽しい部活動紹介、帰宅部が挨拶することに!
   「魅力あるなぁ」、さて何と言った?』

『我らは帰宅部!チャイムと共に消えゆく存在なり!』


「いよいよ新職員の初事業。一体ど~なることやら」
次回、「主催事業わくわくセカンドスクール 開講」

みんな、次回も見てくれよな!
  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 10:28Comments(1)主催事業

2013年06月15日

#5「主催事業 ボランティア養成セミナー」後編

ハイウキミヤ~!コカ・ノ~ダイです!

ここ数日、ブログのことをすっかり忘れてました。
頭の中の修正液って感じです。

いやいやいや、いろんなことがいっぱいありましてね~。
つい先日のことなんですけど、倉庫を掃除してたらポリタンクが
でてきましてね。
ポリタンクに入っていた液体を水だと思って排水溝に流したんですが、
次の日、排水溝がものすっごい臭かったんですよ。
あれ~っと思ってポリタンクの中の臭いをかいだら、
がっつり灯油だったんです。

全職員大爆笑ですよ!しかも僕、排水溝に流す前にちゃんと確認したんです!
(蓋あける+透明)×(臭い嗅ぐ+無臭を確認)=「水」
という頭の中でしっかり方程式を作って答えを導き出したんですが・・・。

まさか答えが灯油だったとは。
これは完全に夏バテですな。(関係ないか 笑)

みなさんも、灯油と水を間違えずに夏を乗り切りましょうね!


さてと、本題に入りましょうか。
前回の続きです。ボランティア養成セミナー2日目でございます。

2日目は課題を発表するプログラムとなっています。
課題はこちら↓
「ウォークラリーの問題を5問つくりなさい。」
「野外炊飯の指導で大切なことと、フィードバックで伝えたいことは?」
「企画作り(当施設の主催・自主事業を1つ選び、内容及び目標を考える)」

発表前の様子。かなり緊張しております。↓



発表の様子↓






最初は難しいかな~と思っていましたが、皆さん想像力が豊かですね。
当職員が気付けなかったことがたくさんありました。

いくつか挙げていきましょうね。
課題1「ウォークラリーの問題を5問つくりなさい。」
・ウォークラリーコースに落ちているゴミを1人5個拾いましょう。
・ウォークラリーコースにある階段をすべて数えてください。
・ウォークラリーを通しての全員の感想を漢字1文字で表してください。
・ウォークラリーコースに咲いている花の名前を答えてください。
・コース中にある動植物を使って俳句を作ってください。

課題2「野外炊飯の指導で大切なことと、フィードバックで伝えたいことは?」
・失敗は悪いことではなく、良いことである。
・一人ではできないことも、仲間がいれば乗り越えられるので、仲間が大切である。
・感謝する心を持つ

課題3「企画作り(当施設の主催・自主事業を1つ選び、内容及び目標を考える)」
①事業名
 「無人島アグレッシブキャンプ」

②事業担当者の思い
 「普段の生活の豊かさを改めて感じてほしい」
 

③具体的な背景
  
 「欲しいものがすぐ手に入ることが当たり前だと思っている」

④コンセプト
 「無人島という何もない環境の中で、周りの自然を利用して仲間と生きる術を学ぶ」

⑤事業内容(目標)
 「星空観察」(電気がない中で、星や月を見て宇宙の壮大さを感じ、自分を見つめさせる。)
 「食糧調達」(貝や魚、野草などを探し調理することで、自分の生活の豊かさを感じさせる。)
 「無人島探検」(仲間と協力し、無人島マップを作成する。)

⑥目的(達成しているべき到達点)
・一人では何もできないことを知り、仲間の大切さを知る。
・親に感謝できるようになり、物や食べ物を粗末にしないようになる。 

といった感じです。
たった1日の研修を行っただけで、これだけの内容を
考えていただけたので、とても嬉しかったです。
また、当施設の職員だけで社会教育を考えるのではなく、
色んな方々(一般の人や高校生など)も一緒になって考えていただけると、
沖縄の社会教育はもっともっと良くなっていくんじゃないかな~と思いました。

僕はこの2日間で学ばせたことより、学んだことが多いと思っています。
参加者の皆様、本当にありがとうございました。

ちなみに、当施設のボランティアスタッフ「エイド隊」の
登録者数は19人中・・・・・

12名でした!

最終目標が達成できて、本当にうれしいです!

エイド隊は、次の事業であるファミリーキャンプから
協力してもらう予定です。

エイド隊の活躍をお楽しみにっ!!


さぁて、大喜利のコーナーに参りましょうか!
暇人は考えてみてください。
ではお題です。

「季節は暑い夏!では、『夏』をテーマにして俳句を作ってください。」


「甲子園 大多数は NHK派」

 


「新職員が初めての事業!しかも2泊3日の長~い研修!
一体、どぉ~なってしまうのか?」
次回「主催事業 わくわくセカンドスクール 1日目」

みんな、次回も見てくれよな!




  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 10:58Comments(0)主催事業

2013年05月27日

主催事業「ボランティア養成セミナー」 前篇

 ハイウキミヤー。の~だいペッパーです!

いや~、久しぶりのブログ投稿です。
忙しくて・・・。
気づいたらセミも鳴いとるし。
夏っすね!うん、夏っすね!

まぁそんなわけで、時間もできてたし、むしろ暑いので、
涼しい事務所からお届けしたいと思うわけで。

さて、このブログでも募集をかけましたが、
5月18日~19日に私が担当した
「ボランティア養成セミナー」の様子を紹介いたします。

私自身初めての企画なので、とても心配でした。
もう心配しすぎて夜しか寝れなかった。

ではボランティア養成セミナーの趣旨です。
ボランティアの知識や技能を身につけ、当施設のボランティアメンバー
に登録していただこうという企画でございます。

まず開講式から。↓




今回の参加者は高校生から60代までの19名。
私は3年目にして初の開講式の司会をさせていただきました。
もちろん、大爆笑を取らせていただきました。


次にアイスブレイキングです。↓



簡単なゲームからグループを作りました。



そして自己紹介ゲームです。
円になって「〇〇の好きな△△さんのとなりの~、〇〇の好きな□□さんの
となりの~、〇〇の好きな▽▽です」
みたいな感じでさせていきます。
これをやれば嫌でも名前を覚えちゃうってね。


続きまして講座Ⅰ「ボランティアとは?」
タイトル通り、ボランティアってなんだばぁ~ってことを
考えていきます。
せっかくグループを作ったので、グループ同士で話し合い。
おっと、講師の紹介です。
那覇市繁多川公民館の大城喜江子先生です。↓




付箋紙に自分の得意なことや好きなことを書き出し、
それを1枚の紙に共通している物同士グループを分けていきます。↓




そしてグループごとに発表です。



4グループの中からいろんなものがたくさん出ました。
最後に先生から、「自分が好きなことや得意なこと、
やってみたいことがボランティアにつながる」
ということを教えていただきました。
大城先生、ありがとうございました。

さて、昼食を食べた後は、5kmウォークラリーです。
ウォークラリー中にある10問の問題と2問の特別問題を
解いてくるというハードなプログラム。
では、出発前↓



ん~、元気だぁー!
では終了後↓



めっちゃ疲れとるやん!!
手あげる気力もない(笑)

さぁ、続きまして野外炊飯!
一生懸命頑張っていましたよ~。




1回経験してるらしく、こんな余裕も見られました。



カカト落とし!



そしてみんなで美味しくいただきました~。




さて夜の研修ですが、
講義・ウォークラリー・野外炊飯という計画ごとに
グループごとに課題を与えています。
その課題をグループで相談する時間を取りました。↓




その課題については次回またお知らせいたします!
ということでよろしいでしょうか?

もうね・・・長い!ブログ長い!
おわりま~す。

けど忘れないのが大喜利コーナーです。
ではお題です。
「朝から叫ぶように鳴きまくっているセミ。実際なんて叫んでいる?」


「よ~く聞いたらミリリッターと叫んでいる」



「課題を与えられた研修生たち。一体、どのような発表をするのか!
次回、ボランティア養成セミナー 後編」

みんな次回も見てくれよな!
  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 15:53Comments(0)主催事業

2013年05月05日

#3「施設利用状況(5/5現在篇)

ハイウキミヤ~!「の~だいレンタカー」です!

さて、第3回目ですけども。
また次回予告を無視してお送りいたします。

今日はですね、3回目にしてネタがないので
1年間の宿泊施設利用状況をお知らせします。
以下の事項を確認して予約をお願いいたします。



糸満青少年の家予約手順

① 予約は原則1ヶ月前までにお願いします。
② 電話での予約は仮予約となります。許可申請書と利用計画書を
   FAX等で送付することによって本予約となりますので、忘れずに
   お願いします。
③ 予約後、担当職員との打ち合わせをお願いします。

※ 施設利用状況は日々変化しますので、必ず糸満青少年の家へ連絡ください。
※ 宿泊に関する状況なので、日帰りの場合でも当施設への確認をお願いします。
※ 変更した施設予約状況は1ヶ月ごとに更新します。




























という感じになっています。
ご予約お待ちしております!

では、本日の大喜利。参加者募集中!コメントに載せてね!
「次の言葉を説明してください。 P&G」



「パーカーとガンダム 夢のコラボレーション」



では、まったね~!

  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 10:26Comments(0)施設予約状況

2013年05月01日

#2「主催事業のお知らせだべ」

ハイウキミヤ~!「明治の~だい牛乳」です!

さぁ、第2回目ですけども。
次回予告とはまっっっっったく関係ない話をする、
それがの~だいブログの醍醐味であります。むしろゴミであります。

いや~、新年度始まって1か月たちますか!
毎日団体様が入っていて・・・嬉しい悲鳴ですな。
♪てんや~わんや~ですよ~♪とか、
♪キリキリマイ、キリキリマイ♪と叫んでいる状態であります。

新入職員も「この施設、マジか・・・?」とかなんとか
思っているでしょうな。
そんな姿を見る、それが私の「いとをかし」であります。


さて、今日の本題ですね。
当施設は、主催・自主事業を行っていまして、今年が27事業
を予定しています。
今月は2つの事業を予定しております。

♪い~とネット、い~とネット~、夢の糸ネットの~だい♪

ハ~イ!の~だいだよ。
さっそくだけどみんなは、自然と触れ合いたい、そんな気持ち、たまにあるよね?
「でもどこに行ったらそういう体験ができるの?」
といつも迷っていませんか?

そんなあなたに、ご紹介したい企画がこちらっ!

主催事業「ホタルウォッチング」

主催事業「ボランティア養成セミナー」

でございます。

まずは「ホタルウォッチング」からご説明しましょう!
このホタルウォッチングは、日本語に変えると「蛍観る」。
そうです!ホタルを見ようじゃありませんか!

そしてホタルを見るだけではなく、ホタルについての
講話も行います。

さ・ら・に!
この講座は2回行う予定です!
蛍を見るなら今しかないっ!
このホタルウォッチングは5/25(土)と6/1(土)で、
どちらも18時~21時までとなっております。

さぁ、気になるお値段。
講義に、ホタル観察、資料や保険料込でなんと、
300円でございます。

このチャンスを逃さず、ぜひご参加お願いします。
受け付けは5/9(木)からとなっています。
お電話、お待ちしております!


次にご紹介する企画はこちら。
「ボランティア養成セミナー」でございます。
この企画は、ボランティアの基礎を学び、
当施設の研修を通して、野外教育の技能を学ぼう
という企画でございます。

この企画に参加された方から、当施設のボランティアメンバーを
募集し、当施設の主催・自主事業を一緒に企画・運営を行います。
※ボランティアメンバーに登録しなくても受講はできます。

日にちは5/18(土)~19日(日)です!
対象は高校生以上の30名です。

さて、気になるお値段。
食事代や保険料込で・・・
1500円でございます。
一緒に野外教育の企画・運営を行っていきませんか?

受け付けは5/2(木)からとなっています。
お電話、お待ちしております!



とまぁ、ほかにもいろいろな企画を行っていきますので、
詳しくは当施設のHPをご覧頂けたらと思います。

さて、恒例にしたい大喜利のコーナー。
時間があったら答えを考えてコメントしてね。
では、お題です。

「『台所~s』がメジャーデビュー!デビュー曲を出します。
さて、そのデビュー曲のタイトルとは?」


「あの時のネコの手・・・ feat.包丁」



次回予告
「忙しくなってきた糸満青少年の家、職員の疲労もたまってくるこの時期、
当施設職員は乗り越えることができるか!?」
「次回、闘え!専門職員」
次回も見てくれよな!
  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 15:12Comments(0)

2013年04月23日

#1 「奴が復活!!あの伝説が再び・・・」

「約50回にわたりあの伝説が終わりを迎え、ブログのバトンを小橋川元専門職員にバトンを託して
いなくなった奴が、今年度の始めとともに復活をした!糸満青少年の家のブログは、一体どうなる!?」

♪帰ってきたぞ~、帰ってきたぞ~、の~だいマ~ン♪

ハイウキミヤ~!皆の衆、元気であったか?
私はこの通りです!

お久しぶりでございます。糸満青少年の家専門職員、野原大輝(以下の~だい)でございます。
初めての方、興味を持った方、釣り好きなのは弘樹松方、は過去のブログをチェックワンツー。

さぁ、今年度第1発目として、この方を紹介します!



ユリで~す。
どんどんどん、ベタベッタ、どどんどど~ん、ベタで~す。


当施設では、季節ごとに花を植えています。(所長が。所長、スミマセン・・・)
このユリも所長が一人で植えました!
その数なんと・・・

約数百本!!
(数える気ないんかい 笑)

いや~、とても綺麗ですな!
このユリが咲いている場所は、駐車場の真ん中にある中央分離帯の花壇です。

さぁ、いろんな角度から見てみましょう!










う~ん、すんばらしいですな~!
しかも駐車場を通るたびに、ユリ独特のにおいがたまらん!
食べたくなるじゃないのっ!


こんなに植えたんだなぁと感心しながら、カメラを片付けようと思ったその時!




仲間はずれかっ!(笑)
一輪だけ別の場所で咲いていました。
うん、君とはお友達になれそうだ。
後でアドレス交換ね。あっ、赤外線は無理。

いや~、一輪だけのユリってのもいいもんですなぁ~。
なんだかなぁ~!


ユリは咲いた後2週間ぐらい?で散ってしまいます!
いつみるの!?今で・・・。
流行の波に乗りたくない私、の~だい(25歳)でございます。

さて、今日のこば言葉・・・もやりませんが、大喜利を一つ。
写真を見て一言。



「冷戦時代の東西ドイツ分裂」

ありがとうございました~。


次回予告!
「ついに始まったの~だいブログ。新入社員も新しく変わり、最初の戦いが始まるのである!
新職員はこの苦痛に耐えられるのか!?」
「次回、ボランティア養成セミナー開講!(前編)」

みんな、次回も見てくれよな!
  


Posted by 沖縄県立糸満青少年の家 at 10:38Comments(1)お知らせ